うさぎのあるある図鑑!可愛いだけじゃない意外な真実とは?

うさぎのあるある図鑑!可愛いだけじゃない意外な真実とは? うさぎライフ

うさぎと暮らしていると、思わず笑ってしまう行動がいっぱい。
見た目だけではない、仕草や行動にもうさぎならではの「あるある」がいっぱいです!

撫でてほしくてじっと待っていたり、突然テンション爆上がりで部屋を駆け回ったり…
今回は「分かる!」と頷いてしまう、うさぎ自身に関する「あるある」を集めてみました!

あなたのうさぎも、きっと同じ行動をしているはず!
読めばますます愛しさ倍増です♪

この記事はこんな人におすすめ
  • うさぎ特有の面白い習性を知りたい方
  • うさぎ特有の“あるある”で共感したい飼い主さん
  • うさぎについて興味があり、飼うか迷っている方

うさぎあるある:うさぎの行動編

うさぎの行動って、とっても面白くありませんか?
一緒に暮らしていると、「なんでそんなことするの?」と笑ってしまう瞬間がたくさんあります。

小さな体なのに個性豊かで、気まぐれな行動の数々。
最初は驚くこともありますが、いつの間にか「うちの子らしいな」と愛おしく感じるようになります。

そんなうさぎあるある、うさぎの行動編を7つご紹介します!

撫でられ待ちのポーズが可愛すぎる

実はうさぎは、なでなでが大好きな動物。
甘えたいときは分かりやすくアピールしてきます。

撫で待ちの定番ポーズは?

  • 頭をぐいっと下げて 「さあ、撫でるがよい」
  • 目を細めて、すでにうっとりモード
  • 撫でるのをやめるとツンツンして催促

最初は 「このポーズ、なんだろう?」 と思うかもしれませんが、うさぎ飼いならすぐに気付くようになります!
うさぎの無言のお願い、つい応えてしまいますよね。

撫でるのが足りないと鼻先でツンツン。
「もっと撫でて」と要求。

この要求には飼い主はなかなか逆らえず、ずーっとなでなでさせられることも珍しくありません。

ばけねこ
ばけねこ

これは…なでなで要求サイン!

ふっさ
ふっさ

もっと撫でろでし

急にテンション爆上がり

静かにくつろいでいたかと思ったら、突然部屋中を猛ダッシュ&大ジャンプ!
うさぎのテンションが上がると見られるこの現象、なんの前触れもなく始まります。

テンションが上がると見られる仕草は?

  • 「タタタタッ!」と軽快な足音で爆走
  • 突然の高速ターン&ジャンプ
  • 体をひねってひねりジャンプも披露!

うさぎのテンションが上がるのは、時も場所も選びません。
夜中だろうが朝方だろうが、うさぎの気分が乗れば大運動会が繰り広げられる羽目に…

特に飼い主が寝る前に「今この時間!?」というタイミングで始まることが多いのも、うさぎあるあるです。

せっかくテンションが上がっているなら見守ってあげたいのは山々。
でも、寝る前に大雨運動会はちょっと勘弁してほしいですよね。

ばけねこ
ばけねこ

飼い主は寝不足になりがち

うっさ
うっさ

そんなの知らないわ

ツンデレな性格に振り回される

うさぎはツンデレの極み。

甘えてきたかと思えば、急にプイッとそっぽを向いたりします。
でもそれが当たり前なのがうさぎという生き物。

ツンデレ行動の例は?

  • 「撫でて~♡」と寄ってきたのに、数秒後には逃げる
  • おやつが欲しいときだけ足元をクルクル回る
  • 飼い主が近づくと、わざと遠ざかって遠くから見つめる

猫ほどではないかもしれませんが、うさぎの性格も超気まぐれ!
自分の気分が乗ったときにだけ近付くのなんてしょっちゅう。

私の家のうさぎは、おやつのときだけ可愛い顔で近付いてきます。
そしておやつを受け取った瞬間、「ブウ!」と言いながら立ち去る始末…

この「気まぐれな愛情表現」に振り回されながらも、結局はうさぎのペースに合わせてしまう飼い主なのでした…

ばけねこ
ばけねこ

ツンデレに振り回されるのも飼い主の使命です

うっさ
うっさ

可愛いでしょ

「バタン!」と倒れて寝るのが心臓に悪い

うさぎを飼い始めたばかりの人が一番焦る行動かもしれません。
突然「バタン!」と横に倒れ、動かなくなる…

初めて見ると焦るポイントは?

  • 「えっ!?倒れた!?」 → 実はただリラックスしているだけ
  • 目を開けたままゴロン… → 「起きてるの?寝てるの?」と困惑
  • 完全に無防備な姿勢 → これは幸せ寝の証拠!

最初は驚くと思いますが、これは単に安心している証拠。
飼い主のそばでだらけきっているのは、懐いている証拠とも言えます。

うさぎは本来、警戒心の強い生き物。
そんなうさぎが自分の隣でリラックスしていたら、こちらも思わずほっこりしてしまいますよね。

ばけねこ
ばけねこ

見慣れれば飼い主も嬉しい姿です

牧草は好みの部分だけ選んで食べる

「せっかく新しい牧草を入れたのに、なぜか食べない…」

そんな経験、ありませんか?
私の家のうさぎは日常茶飯事です。

うさぎのこだわりポイントは?

  • 「この部分はちょっと…」と選り好みする
  • 好みの草だけ食べて、いらない部分を散らかす
  • 一度いらないと判断した草は、二度と食べない

牧草の種類や質にこだわりが強く、「昨日は食べたのに、今日はダメ」ということもしばしば。
でも、新しい牧草を入れ直すと「こっちならOK!」となるのも、うさぎの気まぐれな魅力のひとつです。

もし牧草を食べてくれない場合は、牧草の種類やタイプを変更してみるのもひとつの方法です。
たとえば…

  • 1番刈りチモシーから2番刈りに変更する
  • 柔らかいタイプから硬めのタイプに変更する

などです!

そうすることで食べてくれるようになることも珍しくありません。

ばけねこ
ばけねこ

うさぎはグルメなんだよね

ふっさ
ふっさ

あたいたち、食にはこだわるわよ

同じところを何度もホリホリする

うさぎは野生では穴を掘って暮らす習性がある動物。
そのため、家の中でもホリホリ行動をすることがあります。

ホリホリ行動のあるあるは?

  • カーペットの同じ場所をずっと掘る
  • クッションや布をホリホリして位置を調整
  • 飼い主の服の上でホリホリ → そのまま座る

「絶対そこに何もないよね…?」と思いつつも、ホリホリしている姿が可愛くてつい見てしまう。
それが飼い主の性でもあるのです。

ばけねこ
ばけねこ

うさぎの習性ってほんと不思議だね

ふっさ
ふっさ

本能的にやりたくなるんでし

おやつの袋を開ける音だけで即ダッシュ

普段、名前を呼んでもなかなか来ないうさぎ。
でも、おやつの袋を開ける音を聞いた瞬間…

「今の音…もしかして…?」と猛ダッシュ!

おやつに対する驚異の反応力!

  • 袋を開けた瞬間、どこにいても走ってくる
  • 「はい、どうぞ」の前に鼻でツンツン
  • 食べ終わったあとも、「もうないの?」と探し回る

名前を呼んだときも、このくらいのスピードで来てほしい!と思うのは、すべてのうさぎ飼いの願い。

ちなみに我が家の場合は、名前を呼ぶと耳だけ動きます。
そして、「今、呼んだ?」とこちらを見るものの、特に駆け寄ってはくれません。

ばけねこ
ばけねこ

もう慣れたけどね!

うっさ
うっさ

無視してるわけじゃないのよ

結論:うさぎは気まぐれな性格も◎

うさぎの行動は予測不能です。
見ているだけで 「なんでそんなことするの?」 とツッコミたくなる瞬間がたくさんあります。

でも、そんな気まぐれで個性的な行動が、うさぎの可愛さを何倍にもしてくれるのです!

うさぎの行動まとめ
  • 撫でられ待ちのポーズが可愛すぎる
  • 急にテンション爆上がり
  • ツンデレな性格に振り回される
  • 「バタン!」と倒れて寝るのが心臓に悪い
  • 牧草は好みの部分だけ選んで食べる
  • 同じところを何度もホリホリする
  • おやつの袋を開ける音だけで即ダッシュ

うさぎあるある:うさぎの見た目編

うさぎは、その可愛らしい見た目だけで人を魅了する天才。
見れば見るほど「なんでこんなに可愛いの?」とため息が出るほど、ビジュが完璧すぎます。

うさぎのビジュの良いところは、子供から大人までずーっと可愛いところ!
そして品種や経路を問わず、どの子もみーんな可愛いところ!

そんなうさぎあるある、見た目編を7つご紹介します!

芸能人並みの長いまつ毛

うさぎのまつ毛の長さと美しさを知っていますか?
まるでマツエクを完璧にキメた芸能人のように、くるんと上向きで長いのです。

うさぎのまつ毛の特徴は?

  • ナチュラルカールで目元パッチリ!
  • まつ毛の色が毛色によって違う(黒、茶、白など)
  • 角度によって、さらに可愛く見える

ぱっちりしたお目目にくるんと長いまつ毛、まさにビジュ最強!
「うさぎのまつ毛に負けた…」と、密かに思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

ばけねこ
ばけねこ

男の子でもまつ毛長いんだよね

うっさ
うっさ

マツエクいらずなの

くりくりまんまるの瞳

うさぎのまんまるな瞳は、可愛さの象徴。
うるうるとした黒目がちの目で見つめられると、何もかも許したくなるのが飼い主の本音です。

こんなときの瞳にやられる!

  • おやつを欲しそうに、じっと見つめられる
  • 何かお願いしたいときに、うるうるの上目遣い
  • 眠いときのとろーんとした目が最高に可愛い

うさぎによっては少し切れ長の子もいたりして、これもまた可愛いんですよね…!
「そんな目で見つめないで…!」と思いながら、結局おやつをあげてしまうのも、うさぎ飼いあるあるです。

ばけねこ
ばけねこ

つい甘やかしたくなる上目遣い…

ふっさ
ふっさ

チョロいでし

立ち耳も垂れ耳もどっちもいい

うさぎには立ち耳と垂れ耳(ロップイヤー)の2種類があります。
が、そのどちらも魅力的すぎるんです!

それぞれの可愛さポイントは?

  • 立ち耳 → いつもピンと立っていて、好奇心旺盛な表情が可愛い
  • 垂れ耳 → おっとりした雰囲気で、癒し系の魅力がある
  • つまり、どっちが可愛いかなんて決められない!

うさぎをこれから飼う人の中には、立ち耳と垂れ耳のどちらかで悩む方も多いのではないでしょうか?
筆者はどちらのうさぎも飼ったことがありますが、どっちが可愛いかなんて決められません!

立ち耳にも垂れ耳にもそれぞれ違った魅力があります!

結論:どんなうさぎでも可愛い。
これに尽きます!

ばけねこ
ばけねこ

うさぎはみんな天使

うっさ
うっさ

垂れ耳も

ふっさ
ふっさ

立ち耳もね!

おしり&しっぽの可愛さが隠れがち

うさぎのもふもふなおしりと、ちょこんとしたしっぽ。
このふたつは見えにくいものの、うさぎの中でも最強の可愛さを誇ります!

うさぎのおしり&しっぽあるある!

  • ジャンプするときのもふっとしたおしりがたまらない
  • しっぽが「ポンポン」っと揺れる瞬間が可愛い
  • 思った以上に小さくて、触りたくなるしっぽ

前から見る可愛さももちろんですが、後ろ姿の破壊力も抜群!

ただし、おしりはともかく、しっぽは触ると怒られる可能性大。
あんまり追いかけ回すとうさぎに嫌がられるので、くれぐれもご注意ください。

ばけねこ
ばけねこ

私みたいにならないように…

うっさ
うっさ

誰もあんたみたいにはならないわよ

耳の角度で感情を表現できる

うさぎは耳の角度を変えることで、感情を表現することができます!
よーく観察していると、耳の動きだけで機嫌が分かるようになります。

耳で分かるうさぎの気持ち!

  • ピン!と立っている → 「何か気になることがある!」
  • ダラーンと下げる → 「リラックスしてるよ~」
  • 片耳だけピクッ → 「ん?今何か聞こえた?」

耳の動きと一緒に、表情も観察してみると面白いです。
ムッとしていたり目をキラキラさせていたり、うさぎはとっても感情表現豊か!

飼い主歴が長くなると、耳だけでうさぎの機嫌が分かるのもあるあるです。

ばけねこ
ばけねこ

垂れ耳よりも立ち耳の方が感情は分かりやすいよ

うっさ
うっさ

垂れ耳も、よく観察すれば耳を動かしてるわ

肉球がないのが意外!?

意外と知られていませんが、 実はうさぎには肉球がありません!
犬や猫のようなぷにぷにの肉球ではなく、あるのは毛で覆われたフワフワの足裏なのです。

うさぎの足裏の特徴は?

  • ふわふわもじゃもじゃの毛がびっしり
  • 肉球がない分、足の裏が滑りやすい
  • たまに足を見せてくれると飼い主は嬉しい

「この足裏のふわふわ感が最高!」と思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか?
犬や猫のような肉球はないけど、この足裏もうさぎにしかない魅力のひとつです。

ばけねこ
ばけねこ

あの足裏に踏まれたい…

ふっさ
ふっさ

怖いでし

換毛期に別のうさぎになる

うさぎは換毛期になると、毛がゴッソリ抜けます。
そのため、「まるで別のうさぎ?」というくらい印象が変わることがあります。

換毛期あるある!

  • 突然、顔に「まゆげ」みたいな模様が出現!
  • 模様が左右非対称になって個性的な顔に
  • ブラッシングしたら抜け毛だけでもう1匹作れそう

換毛期になると、人相が変わってしまううさぎさんが続出!
特に毛色が茶色い子は顔や体に変な模様が出やすいので、びっくりしがち。

私の家の先代うさぎが茶色の垂れ耳うさぎだったのですが、換毛期は繋がり眉毛になっていました(笑)
「うちの子、こんな顔だったっけ…?」と戸惑いつつも、その変化すら愛おしくなるのがうさぎ飼いの心理です。

ばけねこ
ばけねこ

今しか撮れない写真を撮っておくのもおすすめです

うっさ
うっさ

変な顔の思い出作りね

結論:うさぎはどこを見ても完璧!

うさぎは まつ毛、瞳、耳、おしり…どこを見ても愛らしさ満点!
飼っていると 「この可愛さ、もっと広めたい!」 という気持ちになるのも、うさぎ飼いならではのあるあるです。

うさぎの見た目まとめ
  • 芸能人並みのまつ毛
  • くりくりまんまるの瞳
  • 立ち耳も垂れ耳もどっちもいい
  • おしり&しっぽの可愛さが隠れがち
  • 耳の角度で感情を表現できる
  • 肉球がないのが意外!?
  • 換毛期に別のうさぎになる

うさぎあるある:うさぎの魅力編

うさぎとの暮らしには、たくさんの驚きと癒しが詰まっています。

最初は見た目が可愛くてお迎えしたのに、気付けば 「性格や仕草まで全部愛おしい!」 と思うように。
それがうさぎの魅力!

そんなうさぎあるる、うさぎの魅力編を7つご紹介します!

ふわふわ&もちもちの触り心地

うさぎの体は、まるで高級ベルベットのような極上の手触り!
ふわふわ&もちもちで、撫でているだけでも癒される不思議な存在です。

触り心地の魅力ポイントは?

  • もっちりした頬の毛が気持ちいい
  • 背中はさらふわ、耳は意外とツルツル
  • 撫でると体温がじんわり伝わってくる

実は、うさぎによっても触り心地がまったく違うのも魅力のひとつ。
品種はもちろん、個体によっても毛質が違います。

私の家ではうさぎを2匹飼ってきました。

短毛、長毛の違いはあれど、2匹ともミックスうさぎ。
が、1匹はツヤツヤキューティクル系、もう1匹はふわふわエアリー系の手触りでした!

永遠に撫でていたい…でも、「しつこい!」と怒られることもあるのが、うさぎあるある。
気分が乗ったときはいつまでも撫でさせてくれますが、そうじゃないときは全力で拒否されます。

ばけねこ
ばけねこ

もふもふ、たまりません

ふっさ
ふっさ

気分じゃないときは触らないでね

意外と感情表現豊か

うさぎはクールに見えて、とっても感情豊か!
言葉を話せない分、全身を使ってしっかり気持ちを伝えてくれるんです。

うさぎの感情表現あるある!

  • 足ダン!(ダンダン!) → 「今、すごく怒ってる!」
  • 鼻ツンツン → 「ちょっと構って?」
  • ピョンピョン走り回る → 「楽しくて仕方ない!」

何を考えているのか分かりにくいと言われることも多い、うさぎ。
表情や仕草を観察していると、 「あ、今ご機嫌だな♪」と分かるようになるのも楽しいポイントです!

ばけねこ
ばけねこ

飼い主歴が長くなるほど分かりやすいよ

うっさ
うっさ

私たち、とっても感情表現豊かなの

寝顔が天使すぎる

「うさぎの寝顔は、世界一尊い…!」
ちっちゃな体を丸めてすやすや無防備に眠る姿は、それはもう可愛すぎる瞬間です。

寝顔あるある!

  • ふにゃ〜と小さく伸びをして寝る
  • 半目で寝ていて一瞬焦る
  • たまにお鼻ピクピクしてて愛おしい

たま〜にあくびを見られると幸せな気持ちになります。

うさぎの寝起き直後は、あくびを目撃できるチャンス。
じっと観察していると、体を伸ばしながら「ふあ〜」と口を開けてあくびをする姿が拝めるかも!?

カメラを構えていると、運が良ければあくびの様子が撮影できるかもしれません。

ちなみに我が家のうさぎは頻繁にあくびをするので、いつもシャッターチャンス。
しかし、うさぎさんによってはあくびが見られるのがレアなケースも…

ばけねこ
ばけねこ

あくびの頻度もそれぞれ違うんだよね

うっさ
うっさ

私はあんまりしなかったわね

ふっさ
ふっさ

あたいはよくする方でし

信頼関係ができると甘えてくる

最初は警戒心が強いうさぎも、心を開くと驚くほど甘えん坊に!
本当に信頼してくれたときの 「すりすり」や「ペロペロ」は、飼い主にとって最高のご褒美です。

甘えん坊モードあるある!

  • 足元に擦り寄ってくる
  • 手や顔をペロペロ舐めてくれる
  • 飼い主のそばでリラックスしている

うさぎはツンデレな分、甘えてくれると「こんなに信頼してくれてるんだ…!」と感動してしまいます。

ただし、うさぎの愛情表現はその子の性格によっても差があります。

「うさぎが懐かない」と悩んでいる方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

背中を向けられると焦る

うさぎは リラックスすると、飼い主に背中を向けることがあります。
最初は「え?怒ってるの?」 と不安になりますが、実はこれ、安心の証なんです!

うさぎの「背中向け」サインは?

  • リラックスしているとき、自然に背中を向ける
  • 体をぴったり飼い主にくっつける
  • たまに振り返って「いる?」と確認してくる

うさぎの愛情表現は、決して派手ではありません。
むしろ地味ですが、その分しっかりとうさぎなりに愛情を伝えてくれます!

最初は焦るけど、 「信頼してくれてるんだな…」 と気付いたときの幸福感は格別です!

ばけねこ
ばけねこ

うさぎなりの表現なんだよね

うっさ
うっさ

しっかり伝えるわよ

うさぎの伸び~る瞬間がたまらない

うさぎはときどき「ぐい~ん」と体を伸ばすことがあります。
この姿、まるでヨガをしているみたいで、見ているだけで癒されます。

うさぎの伸びポーズあるある!

  • 前足をグーッと伸ばし、後ろ足もピーン!
  • のびのびしながら「あ~、気持ちいい~」みたいな表情
  • 伸びたあとに、コロンと横になるとさらに可愛い!

猫って思ったより伸びると長いですよね。
うさぎも同じで、実は伸びると結構長いんです!

普段ちんまり丸いうさぎが急に長くなる瞬間!
この瞬間のギャップに萌える飼い主さん、多いのではないでしょうか?

ばけねこ
ばけねこ

うさぎ、長い!

ふっさ
ふっさ

びっくりした?

見え隠れする耳が愛おしい!

うさぎの耳はピンと立ったり、ダラーンと垂れたり自由自在!
ときどき 「え?耳どこ行った?」 と思うほど隠れることもあります。

耳の可愛い瞬間!

  • 片耳だけ立って、片耳だけ折れ曲がってる
  • 顔を洗っているきに耳が後ろに倒れる
  • 耳が後ろに完全に隠れて見えなくなっている

きょとんとした姿でこちらを見るうさぎ。
目が合ったとき、「え、耳どこにあるの?」と焦った飼い主さんもいるのではないでしょうか。

私の家のうさぎは白いので、耳がないとまるでアザラシの子どものようです(笑)
耳が見え隠れするたびに「あぁ…うさぎって最高に可愛い…!」と思わずにはいられません。

ばけねこ
ばけねこ

犬や猫にはない耳の魅力です

ふっさ
ふっさ

耳はいつでも収納可能なの

結論:うさぎの魅力は無限大!

うさぎはふわふわな見た目、仕草、表情、すべてが愛おしい生き物です。
ツンデレだったり、甘えん坊だったり、個性もさまざま。

でも、共通して言えるのは…

「一度うさぎを飼うと、もう虜になってしまう」 ということ。

うさぎの魅力まとめ
  • ふわふわ&もちもちの触り心地
  • 意外と感情表現豊か
  • 寝顔が天使すぎる
  • 信頼関係ができると甘えてくる
  • 背中を向けられると焦る
  • うさぎの伸び~る瞬間がたまらない
  • 見え隠れする耳が愛おしい!

うさぎの魅力は、ここだけでは語りきれません!うさぎについてもっと知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください!

まとめ

この記事のまとめ
  • うさぎの習性や行動には、思わず共感する「あるある」が多い
  • 飼い主でなくても、うさぎのユニークな魅力を楽しめる
  • うさぎ好き同士で「あるある」を共有するともっと楽しい

実際にうさぎを飼うと、どんな毎日になるの?

こんな風に疑問に思った方もいるのではないでしょうか?

うさぎを飼うか悩んでいる方、また既にうさぎを飼っている方も、こちらの記事もぜひ参考にしてください。うさぎの飼い主さんならではの「あるある」を紹介しています!

うさぎには独特の「あるある」がいっぱい!

うさぎならではの「あるある」は、飼っている人だけでなく、うさぎ好きなら共感できるものがたくさんあります。
仕草や行動のひとつひとつに個性があり、思わず笑ってしまう瞬間や癒される場面があるのも、うさぎの魅力です。

今回紹介した「あるある」を通して、うさぎの面白さや愛らしさを感じてもらえたなら嬉しいです。
あなたの身近にもうさぎ「あるある」を分かち合える仲間がいるかもしれません!

これからも素敵なうさぎライフを!

タイトルとURLをコピーしました