うさぎ飼ってる人あるある!「分かる!」連発の共感エピソード集

うさぎ飼ってる人あるある!「分かる!」連発の共感エピソード集 うさぎライフ

「気付いたら、うさぎに生活を支配されてる…!?」

うさぎを飼っていると、いつの間にか 「うさぎ仕様の生活」 になっていませんか?

朝は「ごはん!」とケージをガジガジされて強制起床!
床には謎の●が転がり、掃除しても牧草が部屋の片隅に。
スマホの写真フォルダはうさぎの写真だらけ、しかも同じような写真がいくつも並ぶ…

それなのに「うちの子が世界一!」 と思ってしまうのがうさぎ飼いの宿命ですよね?

そんなうさぎを飼ってる人なら100%共感する「あるある」を、たっぷりご紹介します!
「これ、私のことだ!」と思ったあなたは、すでに立派なうさぎ飼いさんです。

この記事はこんな人におすすめ
  • 「これって私だけ?」と思ったことがある飼い主さん
  • うさぎ中心の生活になりつつある自分に気付いている方
  • うさぎを飼ってる人ならではの“あるある”を知りたい方

うさぎ飼ってる人あるある:飼い主の性格編

うさぎ飼ってる人あるある:飼い主の性格編

うさぎを飼い始めると、いつの間にか飼い主の性格や行動パターンが変わっていることも!?

初めてうさぎを迎えたときは「こんなはずじゃなかった」と思っていても…
気付けば立派なうさぎ飼いの仲間入り。

そんなうさぎ飼いあるある、ここでは飼い主の性格編を7つご紹介します!

しょっちゅう掃除してる

うさぎを飼うと、部屋の清潔さが格段に気になるようになります。
なぜなら、どれだけ掃除しても牧草やうんちが部屋のあちこちに落ちているから。

例えば、朝しっかり掃除機をかけたのに、昼にはすでに牧草が床に散乱。
夜にはまた●が転がっている…

「昨日も掃除したのに!」と嘆きながら、結局毎日掃除するのが日課になります。

こんな行動、心当たりありませんか?

  • ケージ周りの掃除は1日2回以上が当たり前
  • あちこちに転がっている●を必死で拾う
  • 毎日のコロコロor掃除機は絶対に欠かせない

ただ、うさぎからしたら散らかしているつもりはまったくないんですよね。
なんなら、むしろ「コーディネートしてあげてるのよ!」と思っている可能性も…

でも、そんな時間も「うさぎが快適に過ごせるなら…」と思うようになり、気付けば掃除が習慣になっています。
まったく、我々飼い主はうさぎ様には敵わないのです。

ばけねこ
ばけねこ

うさぎ様ですね

ふっさ
ふっさ

うさぎ様でし

スマホがうさぎの写真だらけ

スマホのカメラロール、うさぎの写真ばかりになっていませんか?
私はスマホの容量、うさぎに圧迫されまくっています…

しかも、ほぼ同じ角度、同じ表情。
なのになぜか削除できないんですよね。

「さっきも撮ったけど、この表情可愛すぎる!」と、ついシャッターを切ってしまいがち。
そして、気付けばスマホの容量がうさぎの写真でパンパンに。

よくあるパターンは?

  • うさぎが寝ているだけで10枚撮影
  • 似たような写真でももったいなくて削除できない
  • 動画も撮りまくるのでスマホの容量を圧迫

筆者のスマホもうさぎの写真でいっぱいです。
私の周りのうさぎ飼い仲間さんも、もちろんスマホはうさぎでいっぱいだそうです。

そしてカメラロールを見返しては「うちの子が世界一可愛い!」と再確認するまでがワンセット。

ばけねこ
ばけねこ

あんたたちが世界一なんだよね

うっさ
うっさ

当たり前よね

ふっさ
ふっさ

当然でし

うさぎに話しかけるとき声変わりがち

うさぎ飼いにとって、会話すること自体は普通のこと。
でも、なぜか話しかけるときだけ声がワントーン高くなるのも、うさぎ飼いあるあるではないですか?

私はうさぎに話しかけるとき、つい声が高くなります。

こんな感じで話しかけがち

  • 「うさちゃん、ごはんだよ〜」
  • 「おはようでし〜」
  • 「今日もかわいいでちゅね~」

気付いたら、完全にうさぎ語で話しかけていることも…

他の人には絶対に見せられないような姿。
普段の自分とは違うキャラになっていることに、ふと恥ずかしくなることもあります。

ただ、そんな飼い主の様子を冷めた眼差しで見ているのも、うさぎあるある…

ばけねこ
ばけねこ

まさしく虚無顔…

ふっさ
ふっさ

またなんか言ってるわ

動物病院リサーチがプロ並み

うさぎは体調の変化が分かりにくい動物。

「少しでも様子が違う?」と思ったら、すぐに病院に連れて行けるよう準備万端にしてます。
それこそ、うさぎ飼いさんの特徴。

飼い主のリサーチ力がアップする瞬間は?

  • うさぎ専門の病院を徹底的にリストアップ
  • うさぎの症状に関する検索履歴が増えまくる
  • 病院の診察時間・休診日・費用を常に把握

「ちょっと元気がない?」と感じたら、念のため病院へ。
「ただの気分だったのか…」と安心しつつ、「でも早めに診てもらって正解だった!」と思うのも、うさぎ飼いならではの光景。

ばけねこ
ばけねこ

診察代?安いものよ

うっさ
うっさ

健康診断だと思えばいいのよね

うさぎを見つけると足を止めてしまう

ペットショップやホームセンターに立ち寄った際、うさぎコーナーを素通りするのは不可能。
自分の家には既にうさぎがいるのに、つい覗かずにはいられません。

「どんな子がいるのかな?」と気になるあまり、用がなくても立ち寄ってしまいませんか?

そしてほぼ100%こうなります。

  • 「この子、うちの子に似てる!」と勝手に親近感
  • 「やっぱりうさぎはかわいい…!」と何度もうなずく
  • でも最後は「やっぱりうちの子が一番かわいい」

うさぎはみんなかわいい!
どんな子でもやっぱりかわいい!

しかし結局、「うちの子が世界一」に落ち着くのが、うさぎ飼いの宿命です。

ちなみに私はホームセンターでペレットなどを買うついでに、必ずペットコーナーも立ち寄ってしまいます。
そしてうさぎはもちろん、他の動物たちの前でも足を止めてしまいます…

ばけねこ
ばけねこ

でもやっぱりうちの子が一番なんだよね

ふっさ
ふっさ

親バカね

うっさ
うっさ

バカ親かもよ

良かれと買ったアイテム拒否されがち

うさぎのためにと奮発して買ったアイテムが全く気に入ってもらえない!
これって日常茶飯事ではないですか?

このクッションで寝てくれたらかわいいだろうな→足ダン!
新しいおもちゃ!遊んでくれるかな?→ ガン無視!

こんなこと、うさぎ飼いの中ではしょっちゅうです。
高級な牧草や特別なおやつでも、「えっ、それはいらない…」と顔を背けられることも…

なのに一番のお気に入りが…

  • シンプルなダンボール
  • ボロボロの座布団
  • 床に落ちていた紙くず

私の家では、上で寝て欲しいと思って買ったクッションに頭を乗せていました。
「いや、用途違う!」とは思ったものの、使ってくれているだけいいのかもしれません…

うさぎの気まぐれに振り回されながらも、また新たなグッズ探しに出かけるのです。
そう、たとえ財布の中身が寂しくなっても…

ばけねこ
ばけねこ

うさぎ様は超気まぐれです

うっさ
うっさ

私たちの好きにするわよ!

うさぎモチーフのグッズ集めがち

うさぎを飼い始めると、不思議なことに家の中がうさぎグッズだらけになります。

猫や犬のモチーフと比べて、まだまだ少ないのがうさぎモチーフグッズ。
そのため、見つけるとつい手に取ってしまうのがうさぎ飼いの宿命です。

挙げ句の果てには、「うちの子に似てる!」と言い訳して、つい必要のないものまで…

よくあるパターンが…

  • ふらりと入った雑貨屋でうさぎ雑貨に一目惚れ
  • 「実用的だから…」と言い訳しつつ、色々と購入
  • うさぎに関連するグッズがどんどん部屋を圧迫

最初は自制していたのが、気付けば「とりあえず、うさぎなら買う!」という状態に。

特に危険なのがガチャガチャやクレーンゲーム!
うさぎのフィギュアやぬいぐるみを見つけると、思わずチャレンジしてしまい散財…

最近は100円ショップなどにもうさぎモチーフが多いので危険です!
迂闊に立ち寄ると、必要のないものまでついつい買い物かごの中へ…

そして、家族や友人にも 「うさぎグッズをプレゼントしておけば喜ぶだろう」と思われるようになりがち。
事実嬉しいのですが、ますますうさぎコレクションが増えるのがうさぎ飼いの宿命なのかもしれません。

ばけねこ
ばけねこ

うさぎグッズ、つい買っちゃう…

結論:飼い主の性格もうさぎ向きに

うさぎを飼い始めると、 生活も思考も自然とうさぎ中心になっていきます。

最初は「こんなに変わるなんて…!」と驚くかもしれませんが、気付けばそれが当たり前。
むしろ、うさぎ中心の生活が幸せな日常になっているはずです。

飼い主の性格まとめ
  • しょっちゅう掃除してる
  • スマホがうさぎの写真だらけ
  • うさぎに話しかけるとき声変わりがち
  • 動物病院リサーチがプロ並み
  • うさぎを見つけると足を止めてしまう
  • 良かれと買ったアイテムを全力拒否
  • うさぎモチーフのグッズ集めしがち

うさぎ飼ってる人あるある:日常生活編

うさぎ飼ってる人あるある:日常生活編

うさぎを飼い始めると、日々の暮らしが少しずつうさぎ仕様に変化していきます。

気付けばうさぎの生活リズムに合わせて自分の行動も調整するようになります。
そして 「これが当たり前になってしまった…!」と感じる瞬間が増えていくものです。

お次はうさぎ飼いあるある、飼い主の日常生活編を7つ見ていきましょう!

早朝に起こされる

うさぎは基本的に超早起き!
そして、うさぎって時間にとってもうるさい生き物です。

飼い主がまだ夢の中でも、うさぎにはまったく関係ありません。
時間になれば 「朝だよ!ごはん!」と全力でアピールしてきます。

なんなら、ごはんの時間よりも少し前の絶妙な時間に起こされます…

よくある起こされパターンは?

  • ケージをガジガジ噛んで「起きて!」
  • 足ダンで「ドン!」とうさぎアラーム
  • じーっと見つめてプレッシャーをかける

私の家ではサークル内で半放し飼いなのですが、だからといって容赦はしません。
サークルに上半身を乗せ、「ガリガリガリ!」と前足で引っ掻きながら音を出して全力アピールします。

どんなに気持ち良く眠っていても、これで一発で起こされます。
不思議なことに、寝坊しそうなときに限ってこのガリガリ攻撃、やってくれないんですよね…

「あと5分寝かせて…」と思っても、うさぎのごはん要求は容赦なし。
結局、うさぎの朝ごはんを優先し、自分ことは後回しになるのが日常です。

ばけねこ
ばけねこ

もっと寝ていたい

ふっさ
ふっさ

今すぐ起きるでし!

コードや家具はかじられる運命

うさぎのかじり癖は本能的なもの。
「これはダメ!」と注意しても、もちろん伝わりません。

特にコード類は絶好のターゲット。
油断すると一瞬で噛み切られてしまうことも…

うさぎにかじられがちなもの5選!

  1. 「細長くて最高!」電気コード
  2. 「かじりたくなる歯触り」革製品
  3. 「ちょうどいい硬さ♪」木製の家具
  4. 「めくるの楽しい!」カーペットの端
  5. 「紙って美味しいの?」大事な本や書類

対策としてコードカバーやかじり木を用意しても、なぜか本命のコードを狙ううさぎ。
「なんでそれを選ぶの!?」と叫びたくなること、ありませんか?

ちなみに我が家の先代うさぎはブランドバッグの革製品が大好きでした。
ブランド物のポーチを無惨に食いちぎられ、絶望した記憶があります。

また、千円札もある中から一万円札だけサッと口にくわえて持ち去られたこともあります…
慌てて返してもらいましたけど、キレイな歯形がくっきりついていました。

ばけねこ
ばけねこ

よりによって一万円…

うっさ
うっさ

一番高級な匂いがしたのよ

換毛期の毛の量がすごい

うさぎは季節ごとに毛が生え変わりますが、想像以上に抜けるのが換毛期の特徴。
ブラッシングしてもしても、部屋のあちこちにふわふわ舞い続けます。

たんぽぽの綿毛のように、いつの間にかそこらじゅうに浮いている…

換毛期のあるあるは?

  • 気付けば自分の服がうさぎ毛まみれ
  • 掃除したのに、すぐに毛がふわふわ舞っている
  • 撫でると、手にごっそり毛がついてくる
  • 換毛のたびに、まゆげや変な模様が現れる

どれだけ入念に掃除していても、洋服にもしっかりアピールしているのがうさぎの毛。

特に黒い服だと、うさぎの毛が目立つ目立つ!
コロコロで取っても取っても追いつかないくらいうさぎの毛まみれです。

最初はびっくりしますが、「この時期が来たか…」と慣れてしまうのも、うさぎ飼いの習性です。
この時期は集毛器などを使ってうさぎの毛を集めるのがおすすめです。

ばけねこ
ばけねこ

換毛期との戦いは飼い主の宿命です

トイレは覚えてもたまに転がる●

うさぎは賢いのでトイレを覚えますが、100%完璧!とはなりにくい動物でもあります。
基本的にトイレでするものの、なぜか 「惜しい!」 という感じの場所にポロッと●が外に…

前提として、うさぎにはまったく悪気はありません。
むしろ、うさぎ的には「え?ちゃんとトイレでしてますけど?」くらいなのかもしれません。

こんな経験ありませんか?

  • なぜかトイレのすぐ隣に●が落ちている
  • 掃除しているそばから新しい●が登場
  • 「なんでそこ!?」という場所に転がっている

「これも個性」と思いつつ、 結局毎日ちょこちょこ掃除するのが習慣になるのです。

そして、最初はほうきやちりとりで集めていたのが、そのうち手掴みで掃除しているのもうさぎ飼いあるある。
●を手で掴むことに抵抗がまったくなくなってしまうんですよね…不思議です…

ばけねこ
ばけねこ

盲腸便は臭いけどコロコロ●ならギリ

うっさ
うっさ

盲腸便は栄養豊富なのよ

ケージを開けたら出るか出ないか悩む

「さあ、お外に出て遊んでいいよ!」とケージの扉を開けても、すぐに飛び出してこないのがうさぎ。
「はい?出ていいの?」とばかりに最初は悩みまくって躊躇します。

とりあえず、うさぎ的には一回悩むくせがついているのかもしれません。

うさぎの謎の行動パターンとは?

  1. まずはじっと扉の外を見る
  2. ちょっと鼻を出してクンクン
  3. 一歩だけ前足を出す
  4. 突如スイッチが入り、ダッシュで飛び出す!

あんなに慎重に様子を伺っていたのに、スイッチが入ると突然の猛ダッシュ!
そして、一度出ると「帰りたくない!」と粘るのも、うさぎあるあるです。

私の家の場合、ケージから出る際は必ず抱っこです。
出たいけど抱っこされるのが嫌なので、ケージの扉を開けるとうさぎとしばらく睨めっこ。

あわよくば抱っこを避けて飛び出そうとするので、うさぎとの攻防戦が続きます。
この時間、なんなんだろう…といつも思います。

ばけねこ
ばけねこ

早くしてくれ

ふっさ
ふっさ

抱っこが嫌なんでし

顔を見れば機嫌が分かるようになる

うさぎと暮らしていると、なんとなく表情で機嫌が分かるようになります。
最初は「うさぎって表情あるの?」と思っていても、いつの間にか 「あ、今日ご機嫌だな」と感じ取れるように。

うさぎと一緒に暮らしている期間が長ければ長いほど、うさぎの気持ちもよく分かるようになります。
一見すると分かりにくい表情でも、うさぎ飼いさんは簡単に見分けられるのではないでしょうか?

うさぎの顔で分かる機嫌チェック!

  • 目がキラキラ&半目でうっとり → リラックスモード
  • 耳がピンと立ってる → 警戒モード
  • 目がつり上がり気味&ジト目 → 不機嫌かも
  • 鼻息が荒い&足ダン → 「めっちゃ怒ってる!」

目は口ほどに物を言うって、昔から言いますよね。
うさぎも例外ではありません。

大きな目を丸くしたり細めたり、うさぎも懸命に私たちに感情を伝えます。
そしてそれがちゃんと伝わるのも、私たちうさぎ飼いの醍醐味!

言葉を話さない分、ちょっとした仕草や表情で気持ちを読み取るようになるのも、うさぎ飼いのスキルですよね。

ばけねこ
ばけねこ

怒った顔は特に分かりやすいよね

ふっさ
ふっさ

あたい、怒ってるんだから!

うさぎのために予定調整しがち

うさぎと暮らし始めると、自分の予定もうさぎ優先に変わっていきます。
最初はお世話の時間を確保すればOKと思っていたのに、気付けば生活リズムもうさぎ基準に…

特にごはんの時間や遊びの時間が迫ってくると、心配でソワソワ…

「うさぎは犬や猫みたいに甘えてこないでしょ?」と言われることもあります。
いやいや、寂しがるし、拗ねるし、めちゃくちゃ表情に出るんです!

こんな経験ありませんか?

  • 「飲み会?うーん…うさぎのごはんがあるから、早めに帰ろう」
  • 「旅行に行きたいけど、うさぎを置いていけないから諦める」
  • 「残業で遅くなると、うさぎが寂しがるかも…」とソワソワ
  • 「ちょっと長めに外出しただけで、うさぎが拗ねてる気がする」

外で楽しく過ごしていても、「うさぎ、大丈夫かな?」と気になってしまうのが飼い主の性。
そして、うさぎのために予定を調整するのが「当たり前の生活」になっていくのです。

でも、それもまたうさぎと暮らす楽しさのひとつなんですよね!

ばけねこ
ばけねこ

まさにうさぎ様…

うっさ
うっさ

私を中心に世界が回るのよ

結論:うさぎ中心の生活が当たり前に

「ちょっとだけ生活が変わるかな?」と思っていたはずが…
いつの間にか完全にうさぎ仕様になっているのが、うさぎ飼いあるある。

日常生活まとめ
  • 早朝に起こされる
  • コードや家具はかじられる運命
  • 換毛期の毛の量がすごい
  • トイレは覚えてもたまに転がる●
  • ケージを開けたら出るか出ないか悩む
  • 顔を見れば機嫌が分かるようになる
  • うさぎのために予定調整しがち

うさぎとの暮らしは、 ちょっと手間がかかるけれど、それ以上に楽しくて幸せな毎日!

まとめ

この記事のまとめ
  • うさぎを飼うと、生活のすべてが「うさぎ中心」になっていく
  • うさぎ飼いならではの習慣が、いつの間にか当たり前になる
  • 大変なこともあるけど、それ以上に幸せと癒しが詰まっている

うさぎ飼ってる人あるある:すべてがうさぎ仕様に

うさぎ飼ってる人のあるある、いかがだったでしょうか?
飼い主さんならどれかひとつでも当てはまったのではないでしょうか?

うさぎを飼い始めると、気付けば生活のすべてがうさぎ中心に変わっていきます。

朝はうさぎに起こされ、スマホはうさぎの写真でいっぱい。
掃除の回数は激増し、ペットショップではついうさぎコーナーをチェック。
予定を立てるときも、まず「うさぎのお世話は大丈夫か?」を考えてしまう…

そんなうさぎを飼ってる人ならではの「あるある」、実はあなたも日々感じていませんか?

ちょっぴり手間はかかるけど、それ以上に幸せと癒しに満ちた毎日。
それがうさぎとの生活です!

うさぎに振り回されながらも、うさぎと過ごす日々は大切な宝物。
この「うさぎ仕様の生活」を、これからも思いっきり楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました